お疲れ様です。
暖かくなってきたので、どんどん進めていきたいと思います。
一番気になっていたのが、やっぱこの派手なホイールです。

あんまり人のセンスにケチつけるのは、好きではないのですが…。
やっぱやめとこw
とりあえず自分色に
この塗装って多分、100均一の水色だな。
こういう安い塗料ってめっちゃ剥がしにくいんですよ。
それで今回は、「スケルトン」ってやつを使います。
巷のプライベーターの中では有名ですよね。
どんな塗料でも剥がしちゃうっていかつい剥離剤です。
僕はネオリバーってもう一個イカつい剥離剤があるんですけど、それば使ったことあったけどスケルトンはなかったんですよ。
まぁ使ってみようと思います。
剥離開始
CB400SFのホイールはおそらく純正で塗ってあるだけなので、一瞬で剥がれそうです!

ってもう剥がしちゃったw

問題のリアホイールは塗った瞬間にこんなことにっw
やばくないですかw

べりっべりですw

これがスケルトンの力です。

塗装剥離にはこいつって言いたいんですが…
じつは弊害が…
危険物
スケルトンの注意書きにも書かれているんですが、保管の缶の中でガスが発生するみたいで。
開ける時は缶圧を下げるようにって指示があるんですよ。
でもそんな激しく爆発するって思わないでしょ?
プシューって暗いだと思ってら、ドカーンですよ。
スケルトンは皮膚につくとめちゃくちゃ痛いんですよ。
火傷のような感じになります。
それが爆発して…
顔面被弾です…
結果がこちら。


赤いとこ全部スケルトンに被弾したとこ。
速攻洗ってこれです。
やばくないですか?
てことで皆さんお気をつけください。
これ治るんじゃろうか…
剥離したら塗装
まぁ被弾はどうしようもないので、すすめていきます。
本当は下地にプライマーを買ったのですが、なんか乾燥時間が地味に長くって…

ミッチャクロンでも良かったのですが、想像よりめちゃめちゃ高くてやめたんですが、ミッチャクロンの方が塗ってからの時間が短いので使いやすいのかな。
時間をしっかりとってやればいいのですけど、早めに決着つけたかったので。
ここはプラサフで行ってみます。
もしだめならやり直すか。
ホイール塗装してる人って結構塗装剥がれたって言ってる人もいますのでね。
そんでもって今回は、ディープブラックにします。
ホイールなので適当に塗りますw

風がなんだか強くなってきて、ごみがめっちゃつくけど、ホイールは一番汚れるし、どうせ磨かないのでwww

なんでこんな突貫でやってるかというとR6に乗ってる人が、タイヤ交換するっていうんで。
その廃タイヤをいただこうって魂胆ですw
廃タイヤって言っても、まだまだ使えれるそうで。
意識高い系なので、年数で交換してるっぽい。
フロントを17インチにすることで、こんなこともできるようになりました。
今度からレースでちょっとだけ使用したタイヤとかも、安く仕入れて履けるわけですw
次はフォークとシートレールです。
頑張るんば。