いやぁ…
真面目なブログ記事をいくつか書いたけど…
なんかやっぱりバイク関連の記事を作る方がやっぱり楽しいです。
皆さんの為になるかはわかりませんけどw
タンク修正を急ぎます。
先日お伝えしたように、塗装が浮いてしまいました。
www.ntech.work
完璧な自分のミスです。
このミスを取り返さないといけません。
今日は祝日出勤したので、明日から3連休です!
この3日以内で直さないと、通勤が困ります。
ただ土曜日、日曜日は義理母さんがご来岡されますので、実質明日が勝負です。
仕事の後、明日すぐに塗装できるところまで持っていきます。
焦っていい事になった事ないんですけどねぇ…
まず塗装剥離
浮いてしまっている部分の塗装を剥離します。
タンクガソリンを抜いて…

余計に塗装を剥がしてしまわないようにカッターで切れ込みを入れます。

一生懸命剥離していきましょう。
急げ急げ!
暗くなるぞ!とか1人でブツブツ言いながらw

中にカスが入らないようにタオル詰めてみたりして。
結構頑張って剥離しました。


思った事が…
中サビきてるw
でもこの見えてる所だけで下の部分は大丈夫そうなので、強行!
このままだと、塗装の段差がはっきり出てしまいそうなので…


ヤスリまっせぇーw
僕はいつも耐水ペーパーだけはストックしてます。
結構使うんですよ。
240番から2000番までは1枚ずつ在庫させています。
こういう時に、買ってて良かったーって思います。

ここで必殺技を繰り出します!!
秘技……
妥協!!
ダメなら、全部剥離して塗り直すので、いいですw
マスキングします。

こういう補修の時は、ちょっと大きめにマスキングするのがいいですよ。
さらに、他のところに行かないように。

新聞で養生しますよ。
この範囲で修正出来たら、めちゃ楽だけど、どうなることやら。

ちょうど家にホワイトプラサフがあったので、助かったー。
赤は面倒な奴なんです。
赤色はこう見えて、下地の色がはっきり出てしまいます。
(どう見えてなのか良くわからないけど…)
例えば、フェラーリの赤。
あの下地って何色だと思います?
ピンクですってよーw
ピンクってw あははぁーwww
そんなどうでもいい茶番は置いといて、とりあえず赤色は下の色が結構透けるので、下地の色が大事です。
いつもグレープラサフを使うのですが、グレーだと暗い赤になってしまいます。

(出典:www.1mokei.jp)
見ての通り結構代わりますよね。
今回も前回同様、下地は白にします。
さぁプラサフ行きますー。

一気に塗るのではなく、何回かに分けて塗って行きます。
一気に塗ると弾く事があるので、気をつけましょうー。

そして強制乾燥w
奥さんが「要らんけぇ捨てる。」って言ってたのを、こっそり取って置いて良かった!
もうこの時点で結構外は暗くなっています。
急がなければ。
やっぱりな…
急いで良いことなんて無いです。
ひでぇw
塗料って、組み合わせが実はあるんです。
ラッカー塗料って、ウレタン塗料の上には塗れません。
なぜか?
こうなるからですw

原理はよく知らないんですが、反応して塗料がしわしわになってしまいます。
本当はウレタンのプラサフを使うべきなのですが、
持ってないしー
時間無いしー
ダメ元だしー
ここでも必殺技を繰り出します。
妥協。
余分なプラサフを削ります。

削り過ぎたw
まぁいいやーですw
明日塗って気に入らなければ、全剥離からやり直しますからー。
こういう適当感も、自家塗装ならではですね。
絶対本職の人にはこのブログを見て欲しくない!
恥ずかしいから、見ないで!w
という事で、明日の準備出来ましたw
参考にしないでくださいねw
次回
Ntech、適当に塗装する。