先回のハンドル交換では自分の中でかなりの変化を感じました。
めちゃくちゃ楽になったり、新たな発見があったり!
でもひとつ気がかりな事があって…
写真の様に以前自作したバックステップがバック過ぎるのです!
何が苦しいかって…
ハンドルは上がってるのに足は後ろ。
えびぞり状態なんですよ。
セパハンだとそこまで苦しくはないんですが。
結構足元が後ろなんですよw
これを
これくらいまでにしたいんですよね!
さらに快適仕様です!!
どんだけ楽したいんやって感じですが。
そうと決まれば!
新しく買うってのも考えたのですが、FXのバックステップと言えば高いのでございます。
マックレーン…
JMC…
当時物BEET…(10万円)
まぁ大蔵省が許してくれるわけない。
自作しか道は残っていません。
会社にはスクラップから拾ってきておいたアルミ材がある!
肉厚もいいので使ってみます。
まぁ作ってみますと言っても、サイズ測って穴を開けて付けるだけなのですけどねw
穴あけなんかは、会社のボール盤を使ってサクッと…
ただ2枚とも同じところに開けるのがけっこう大変で…
重ねて開ければいいやんってことに気づいたのは、開け終わった後というのは内緒。
このアルミバーはかなりいい感じで、製品ぽく見えます。
いざ移植!
と言っても、簡単に行かないのが面白いところ。
まず、スタンドが行手を阻みます。
Z400FXにはついてはいませんが、僕の買ったZ550FXにはスタンドをレバーで跳ね上げるという最新式機能がついていますw
そいつが無駄にデカく、邪魔なので今回なかったことにしないと、つけれませんでした。
さらに、チェンジのレバーが少し曲がっていたのか、内側に入っているのでそれも原因!
殴って曲げ直しました。
後は、ボルトの長さを合わせて買って、高ナットで延長します。
ただ、チャンジ側が逆ネジアンド正ネジのコラボレーションなので、短くしたり、長くしたりが容易にできません…
という事で!
カットして溶接w
短めにして、正ネジ側で調整することとします。
なんだかんだで完成。
なんということでしょう!
えびぞりが治っているではありませんか!
まぁそのためにやってたんですけどね。
試乗してみると、めちゃめちゃ楽!
びっくりするほど楽!
乗ってることを忘れるほど楽!←この場合は痴呆です。
結局の所、メーカー純正というのは乗りやすさも合わせて、開発されているんだなとつくづく思う今日この頃でした!
乗ってて、楽なバイクって素晴らしい!
でもSR400のようなキックオンリーって言う、楽させてくれないバイクも気になるぅ!
と言う話しでした!
では!!