毎日暑い日が続きますね。
最近はZ400FXが調子悪く、RZ250ばっかり乗ってます。
ずっと気になっていたんですけど、RZ250のスタンドがチェンジの邪魔しまくり。

RZ250に乗っている人ならわかってくれると思いますけど、バックステップにするとスタンドが邪魔になるんです。
チェンジがうまく出来んで、「ウイーン…」なるんですよね。
スタンドを加工します。
でも純正スタンドを加工するのはもったいない、
ということで、加工用に一本スタンドを購入しました。
ほんでこれが届いたスタンド。

なんかRZに今ついてるスタンドをちょっと違うような…。
これにぶった切ってから気づくというw
いつもの悪い癖が。
しかも切りすぎて、すげぇ傾くという…。
慌てて溶接で伸ばすという。

だっせえ!!!!!
ということでやり直します。
ほんといつもこのパターンな気がしますね。
ご利用は計画的に!
延長部分はハンドルの切れ端を加工します。
炙って叩いて曲げて、トントン♪

後はくっつけるだけ。
夢中でここの写真撮り忘れました。

会社の休み時間にバチバチっと。

張り切り過ぎて、何箇所か穴が空いたけどご愛嬌。
ちゃんと埋めましたよw
今回はスタンドの跳ね上げ角度も変えたい。
ちょっと考えた結果、スタンドの付け根に肉盛りしてやればええんじゃね?と言う発想に。

そこにもバチバチ肉盛りしまっせ。

さらにボルト部分も加工。
純正には段付きボルトが付いていましたが、購入した方にはM8ボルトが付いていて。
かなりガタつきます!
しゃぁねぇな!!
ボルトサイズを測って…。


まず片側(ネジが切ってない方)を12mmで拡張

反対を10.5mmで拡張。

この0.5mmは誤差があった時の対策。
でも、穴の位置が悪かったのかそれでも通らない。
結局両方12mmで開けます。
それでやっと通りました。
ボルトナットで止めるので貫通でいいのです。

こんなにずれるとは…

そんでもって仮付けしたらドンピシャ!!
これで行きましょう!
綺麗に削って、綺麗に磨いて、綺麗に塗装して。

完成。
どうですか。

良い感じじゃないですか?
純正ではないけどそれっぽいでしょ。
跳ね上げ角度もいい!

この隙間なかったので、靴が入らなかったんですよ!!
これで安心してRZに乗れますよ!
ちょっと涼しくなったので、工作意欲が出て来ますね。
スカッシュもしないといけないわけですけどねw。
では。