どうも!
Ntechです。
春に向けて、そろそろしなきゃということで…
到着しました!!

スカッシュ用のタイヤ!
インプルメント用らしいですよ。
インプルメントってなんか知らんけど、まぁいいでしょう。
スカッシュ入手
え?スカッシュ?
もらったんですw

Sくんが友達からもらってきてくれて、うちの奥さんにプレゼントしてくれたんです。
うちの奥さんはおチビさんなので、「スカッシュくらいでいいだろう」ってw
ある日突然持ってきてくれましたw
奥さんもスカッシュを気にいって、うちで飼うことに。
スカッシュって?
スポーツです!!テニスみたいな。
というのは冗談w
ホンダが作った原付で、車に積み込めるサイズのコンパクトなもの。
ホンダ シティだったか、当時のトランクにすっぽり入るそう。
ここでお気づきの方もおられるかもしれない。
「それってモトコンポちゃうの?」
そうなんです!
スカッシュは、モトコンポの兄弟!
だからハンドルもたためるし、コンパクト仕様なんです。
とはいえ、レストアしないと乗れない
もらってきてくれたのはいいんですけど友達の家の倉庫だったかに放置されていたらしく、まぁガソリンとかくさっていますよねw
いい匂いしていました。
とりあえず走れるようにガソリンタンクを洗浄してキャブの清掃、ガソリンコックOHなど、手を入れました!
まぁ走れるんですけど…なんせ遅いw

3馬力ですって!奥さん!!
白煙やばw
エンジン乗せ換えを考える
まぁ奥さんが乗るだろうからべつにいいんですけど、これあればFXを触って、走れない状態で、作業やめてもスカッシュで通勤できる!!と思ったわけです。
でも激遅スカッシュは、遅刻の元w
ネットで徘徊します!
なんのエンジンが載せ替えれるのか。
何が必要なのか。
どれくらい費用かかるか。
この時間がたのしいですよね。
そんなこんなで調べていると、ディオのエンジンを乗せ換えるのが王道らしいということがわかってきました。
ただ、ホイールベースが伸びる…
それは可愛さを失ってしまう。
うーん…
ディオにも縦型と横型がある?
AF27っていう型式がいいんじゃないかって結論に。
今度は実際に積み替えたという情報を探す。
これが良くなかった…
見つけてしまったんです…
auto-works-r.com
まずい…
マズい…
不味い…
こりゃ面白そう!!
ダメですねー。
モンキーやシャリーを触っているときの楽しさがフラッシュバックしてきます!
4ミニって、プラモデルみたいに触れるのではまっちゃうんですよねー。
以前は5台くらいモンキーやシャリー持ってましたw
自分でいろいろ作ってみたりしてw
最終的にはホイールとか溶接して作ってましたよw
7.5Jとかねじ込んでました。
その熱が…。
こんなことに…。


6000円也。
まとめ
このホイールをヤ〇オクに出した人が悪い!w
このホイールを収めるためには、まずはエンジンをオフセットしなきゃいけません!
おおよその寸法を計算して…
あーぁ…
あーぁ…
算数苦手。
iPhoneにも手伝ってもらって、90mm外へオフセットすればセンターに来るって計算になりました。
となれば、スカッシュのエンジンマウントを加工です!

結果を言うと。
失敗w
少し前のことなので、写真が無いんですが。
エンジンマウントの形状が変なので私の技術では、溶接しきらないw
そこでネット情報を頼りAF18ディオのエンジンマウントを加工でします。
サイズがドンピシャで、加工無しで付くみたいです。

マウント自体はオクで500円くらいで取引されていますので、まぁ失敗しても被害は少ないw
これを切って、あーして、右をちょいっとしたら…

こんな感じにw
でもですね…

おい!iPhone!
ズレとるじゃねぇか!!
もぉ…
修正します…

きったない溶接だことw
まぁ付いてるからいいでしょうw

どぉぉん!
ちょっと行き過ぎw
1、2mmくらいだから妥協しますw
ちょっと8.5Jは、やり過ぎた感がしますね。
まぁ気に入らなかったら細くしますw
ホイールベースがちょっと伸びたけど、どうしようもないのでこれでいきます。
1番大きな加工のエンジンハンガーが終わったので、ひとまずOKです!
でもエンジンがかなり左に振っていますので、バランスすごい悪いw
ちょっとまたがったけど、コケそうw
まぁいい!
でも実際にはタイヤを入れるのにも、このホイールを履くのにもいろいろあって、大変でした。
とりあえずここまでw
では!