こんにちわ。
スカッシュが可愛いNtechです。
この間、もどきちゃんに乗っていた時にオッチャンに言われたんですけど、「あんたそんな自分のバイクを“もどき“とか“パチモン“とか言ったら可愛そうじゃ!」って。
確かに‼︎

という事で、自信持ってFXちゃんと呼んであげましょう!
過去の記事は思い出にそのままでw
この間、 Sくんと話していて少し調べたのでせっかくなのでメモ代わりに残しておきます。
というのも、SくんはゼファーでいかにFXに近づける事が出来るかを模索しています。
外装キットはもう装着していますが、どうしても足回りが今風w
ホイールをFX純正等に変えたいらしい。
ここで問題は、チェーンライン。
色々調べてて、サイト巡りが面倒なので残そと思ってw
カワサキZ400FX系列は基本的にエンジンマウントと一緒なので、載せ替えは楽ですね。
馬力から行ってみましょう!
Z400FX 43ps/9500rpm
基本的にJも同じですが、ドイツ仕様には27馬力もあり
Z400GP 48ps/10500rpm
GPZ400 51ps/10,500rpm
GPZ400F 54ps/11500rpm
ゼファー400 46PS/ 11,000rpm
ゼファーX 53PS / 11,500rpm
ゼファーX以外は2バルブです。
次は、チェーンライン。 (Z400FXフレームの場合)
Z400FX ±0mm
Z400GP ±0mm
GPZ400 ±0mm
GPZ400F ±0mm
ゼファー400 +10mm
ゼファー400x +10mm
点火方式
Z400FX E1-E3 ポイント点火
E4 セミトランジスタ点火
Z400GP フルトランジスタ点火
GPZ400 フルトランジスタ点火
GPZ400F フルトランジスタ点火
ゼファー400 フルトランジスタ点火
ゼファーX フルトランジスタ点火
ちなみに古い車両は、バッテリーが上がって押しがけしても掛かりませんw
僕のF XちゃんはGPZ400Fのエンジンと配線一式ですが、バッテリー電源を元に点火するみたいです。
つまり…
バッテリーが上がったら、鉄くずですw
過去に一度だけ経験しました。
通勤して会社に行ったはいいが、帰りは動かないw
国産のバッテリーならまだ徐々に弱って行きますけど、中華バッテリーなどは急にご臨終となるようで…
皆さま、中華バッテリーには是非ともお気をつけてください。
まぁ大したデータではないんですけど、いちいち探すの面倒なので、まとめて置きます。
僕がわざわざGPZ400Fのエンジンを選んだのは、馬力です!
ゼファーなどと比べても大した事無いと思うでしょ?
Sくんは、全開にしてもFXちゃんに追いつけないんですよw
つまり、このわずかな差は確実に意味がある!
まぁ公道ではあまり意味はないけど。
ただCR +GPZエンジンの加速は、Sくんのゼファーとは比じゃない!
これ見たらSくん怒るだろうなw
でも燃費ではSくんゼファーには勝てませんねw
CR26で今のところ燃費は…
10km/ℓ
仕方ないw
回したくなるしw
では。
PS:ネットの情報ですので若干違う事もあると思いますので。参考に程度に。